略歴
1973年生まれ 茨城県出身
ワインに携わる仕事を始め20年が経ちました。ソムリエとしてBARに立ち、起業をしてからは500を超える飲食店と取引して参りました。
また100社を超えるインポーターのワインを取り扱い、飲食店へのワインコンサルティングや、ワイン愛好家にワインのご提案をさせて頂いております。
2019年に飲食店オープンのコンサルティング(ワインセレクトからメニュー作成まで)をさせて頂いた「銀座の鮨むらやま」は、その1年半後の2022年版ミシュランガイドで一つ星を獲得しました。星獲得にワインの役割は微々たるものでしかありませんが、ワインコンサルティングを続けてきて良かったと思う瞬間でした。
大学卒業後、大手飲食チエーンでマネージャーを務め、その後六本木でクラブ・バー・レストランなどを経営する会社で8店舗の統括ソムリエを経て、2005年に独立して有限会社Avancer(アヴァンセ)を設立。代表取締役に就任。仕事を通じて得たワインスキルが皆様にお役に立てば幸いです。
ワインへのこだわり
昨今、ワインを取り扱っていない飲食店はないのではないかと思われるほど どこの飲食店に行ってもワインを楽しむことができます。しかし、ソムリエやワインの知識があるスタッフが働いておらず、ワインの知識に乏しい飲食店が少なくありません。そして酒屋のもってくる大手ビール会社のコンビニに並ぶワインをメニューに載せてしまっています。コンビニに並ぶワインが悪いわけではありませんが、賢いワイン愛好家はどこでも飲むことの出来るワインを敬遠してしまいます。そんな状況を少しでも変えて、飲食店様に自信を持って販売していただけるワインをご提案させていただいております。
コロナ禍で厳しい飲食業界と同様に環境が激変した観光業界において、当社設立前からお付き合いのあるヨーロッパ鉄道チケットセンター代表 白川純 氏から協業の提案があり、一般の方々にも「我々プロが選ぶワイン」をご案内することに至りました。
インターネット上には一般向けの複数のワイン通販サイトがありますが、料金を安くする為にリーファーコンテナ(一定の温度での輸送)を利用していない品質の悪いワインを手にしてしまうリスクがあります。私たちは品質に重点を置き、たとえ安い料金のワインであっても品質の良いワインのみ選んでおります。
誰でもインターネットで様々な情報を得ることができるようになると同時に、あまりにも多くの情報が氾濫し どれが信頼に値する情報なのかの判断 が難しい世の中になりました。ソムリエ飯樋英昭にワインを選んでもらうことで、「こんなワインの選び方があるんだ!」とプロが選ぶワインを体験して頂きたいと思っております。